⾍⻭の原因について
虫歯は口内にいるミュータンス菌という細菌が発生する酸が原因です。
ミュータンス菌は食べかすに含まれる糖分を餌に増え、ネバネバしたプラーク(歯垢)という細菌の固まりに住み着きます。
毎日歯磨きをしてプラークを除去すれば虫歯になる確率はぐんと減りますが、歯を磨かなかったり磨き残しがあったりすると、ミュータンス菌はどんどん増殖し、プラークの中で酸を作り出します。この酸が、歯を溶かして虫歯になります。
歯のエナメル質で守られていますが、ミュータンス菌が作り出す酸はこのエナメル質を壊し、歯の成分であるカルシウムやリンを溶かします。これにより、歯が溶けて穴が空くのです。
歯は象牙質でできており、その表面をエナメル質が守っています。
最初はエナメル質が溶かされるだけで痛みはありません。しかし症状が進行すると象牙質が溶かされ、穴が空き、中心である神経(歯髄)にまで到達します。
症状が進むにつれて、痛みも現れるようになります。歯髄にまで到達すると、痛みで眠れないこともあります。
虫歯は怪我と違い、放っておいても自然治癒はしてくれません。虫歯になってから治療するのではなく、虫歯にならないように、日頃から予防しましょう。